尾道市の旅行おみやげに喜ばれる定番銘菓

尾道市

尾道市は、瀬戸内海に面した坂の町。
細い路地と石段が山肌を縫い、眼下には尾道水道の穏やかな景色が広がります。
市街地からロープウェイで約3分、千光寺公園までひと登りすれば、島々と街並みを一望でき、散策の拠点にもぴったりです。

尾道市の山手には“猫の細道”が連なり、路地にアートや小さなギャラリーが点在。
レトロな家並みと猫の気配を楽しみながら、のんびり歩ける小径です。

海辺に降りると、旧港湾倉庫をリノベーションしたサイクリスト向けの複合施設やボードウォークがあり、旅の途中の休憩や食事、買いものに便利。
海と町が近いロケーションならではの開放感も魅力です。

また、しまなみ海道の玄関口としても知られ、JR尾道駅からフェリーで向島へ渡ると島々を橋でつなぐサイクリングルートが始まります。
ルート上には青い導線が引かれ、初めてでも迷いにくい工夫がされています。

商店街や港周辺には昔ながらの和洋菓子店やカフェが点在し、個包装で配りやすい品や日持ちする焼き菓子など、幅広い選び方ができます。
坂の町ならではの眺めや猫のモチーフ、瀬戸内の素材感など、土地の空気を映した“定番”に出会えるのが尾道市のいいところ。
観光は駅周辺の商店街―ロープウェイ―山の散策―海辺のボードウォーク―フェリーで島へ、という回遊の流れが王道。
景色と路地歩きを楽しみながら、旅の思い出に残るおみやげ探しをどうぞ。

尾道市の魅力あふれる街歩きを楽しんだあとは、その土地ならではの味をおみやげに選びたくなります。
ここからは旅の思い出を持ち帰れる、喜ばれる定番銘菓をご紹介します。

尾道市の旅の思い出に残るお菓子おみやげ

尾道市の街並みを歩けば、坂道や路地裏から海の香りがふわりと漂い、旅情をそそります。
そんな景色とともに持ち帰りたいのが、この地ならではのお菓子のおみやげ。
瀬戸内のやさしい気候が育んだ素材を生かした味わい、昔ながらの製法を守り続ける職人の手仕事、そして見た目にも可愛らしい工夫が詰まった品々が揃っています。
観光の途中でふと立ち寄ったお店や、地元の人がすすめる名物など、出会いもまた旅の楽しみのひとつ。

ここからは尾道市ならではの魅力を感じられるお菓子を、一つずつじっくりご紹介していきます。
旅の思い出を彩る味わいをお楽しみください。

おのみち発 北前船の贈り物 あめがけアーモンド

おのみち発 北前船の贈り物 あめがけアーモンド

おのみち発 北前船の贈り物 あめがけアーモンドは、カリフォルニア産アーモンドを薄く軽やかな飴で包んだ、ほどよい甘さと心地よいカリカリ食感が魅力の一品です。
後味はしつこくなく、飽きのこない軽やかさが印象的で、「一度食べるとやみつきになる」とリピーターも多く、家族みんなで楽しめるという声も少なくありません。
甘さと香ばしさのバランスが絶妙で、おやつにはもちろん、おつまみやお菓子作りのアクセントにもぴったりです。
メール便配送で送料無料という手軽さも嬉しく、気軽に手に取りやすい点も人気の理由です。
自然な甘さの中に素材が生きた、尾道からの小さな贈り物としておすすめですよ。

しまなみドルチェ 選べるジェラート

しまなみドルチェ 選べるジェラート

しまなみドルチェ 選べるジェラートは、地元・瀬戸内の恵みを感じる多彩な味わいが魅力です。
旬の柑橘から定番のミルク系まで30種以上から選べ、まさに「旅気分をそのままお届け」するような楽しさがあります。
瀬戸田産の不知火(デコみかん)を贅沢に使ったシャーベットは、自然な甘みと爽やかな香りが口いっぱいに広がり、その上品さに「忘れられない味」とリピーターも多いんです。
レモンや夏みかん、はるかなど地元の柑橘をしっかり感じられるシャーベットは、素材そのもののフレッシュなおいしさが魅力です

さらに、いちごミルクや抹茶、チョコチップなど定番フレーバーも充実。
なめらかな口当たりのジェラートにザクザクとしたチョコチップがアクセントになったものや、濃厚で甘み豊かな抹茶など、幅広い世代に人気なのも納得です

また、しまなみドルチェは地元素材へのこだわりが徹底していて、瀬戸内で育まれた果実と広島県内の酪農家から直接仕入れる生乳・生クリームを使用。
だからジェラートは風味豊かでなめらか、しかも素材本来の香りや甘みが際立ちます

通販でも人気が高く、ギフトにも贈り物にもぴったり。
季節ごとのフレーバーを選んで、自宅でしまなみの風景と味を楽しむ体験ができるのが嬉しいですね。
まるで笑顔がこぼれるようなおやつタイムを過ごせる、柔らかな魅力あふれるジェラートです。

  • お店:しまなみドルチェ
  • 住所:広島県尾道市瀬戸田町林20-8
  • お店のサイト情報:しまなみドルチェ

純正食品マルシマ ひねくれきなこ

純正食品マルシマ ひねくれきなこ

純正食品マルシマ ひねくれきなこは、北海道産の有機大豆を皮ごと焙煎した香ばしいきなこをたっぷり練り込み、てんさい糖のやさしい甘みと水飴のしっとり感が絶妙に混ざり合った、まじめな美味しさが魅力のおやつです。
尾道のきな粉工房でひとつずつ手でひねり仕上げられた形はまさに“ひねくれ”ながら、手触りはベタつかず、しっかりとしたもっちり食感があり、素朴な駄菓子の味わいにほっこりさせてくれます

きなこの豊かな風味が口に広がり、大豆本来のコクを感じられる優しい甘さは、ティータイムのお供にもぴったり。
素材がシンプルで安心なのもうれしいポイントです。
原材料はきなこ・水飴・てんさい糖だけという潔さで、無添加・オーガニックへのこだわりが伝わってきます

実際に食べた方の声も高評価が多く、柔らかくてきなこの風味がそのまま楽しめるというコメントのほか、「ほんのり甘くて黄な粉の味とても美味しかったです」「きなこ好きにはたまりません!」「てんさい糖の優しい甘味と柔らかい食感が本当に美味しい」といった感想が寄せられています
株式会社創健社

また、「自然食品屋さんのきなこねじりと比べても甘さが一番ソフト」「一度手を出すと一袋食べてしまいそう」と、手が止まらない美味しさとしてリピートする方も多いようです

見た目のユニークさと、素材の良さが活きた味わい、そして安心して味わえる点も含めて、純正食品マルシマ ひねくれきなこは「尾道らしさ」を感じられる特別なおやつとして、旅のおみやげにもおすすめしたい一品です。

  • お店:純正食品マルシマ
  • 住所:広島県尾道市東尾道9番地2
  • お店のサイト情報:純正食品マルシマ

まるか食品 瀬戸内れもん味イカ天

まるか食品 瀬戸内れもん味イカ天

まるか食品 瀬戸内れもん味イカ天は、尾道発のちょっと特別なスナックとして人気を集めています。
このイカ天は、薄く軽く揚げられたイカシートに、瀬戸内産のレモン風味をたっぷり効かせた、爽やかな酸味が魅力です。
一口かじると「さわやかなレモンの風味」と「すっきりした酸っぱさ」が広がりつつも、香ばしいイカ天の食感と旨味がしっかり楽しめて、つい手が止まらなくなる、まさにやみつきになる味わいです。

パッケージも見逃せないポイントで、パステル調のやさしい黄色をベースに、レモンのイラストや“れもんイエロー”のデザインが施されていて、女性を中心に「かわいい」「手に取りやすい」と好評です。
さらに、2023年に10周年を迎えたリニューアルで、以前よりも香りと味わいの“れもん感”がアップし、より満足度の高い仕上がりに進化しました。

発売以来、累計出荷数が3,000万食を超えるなど驚異のヒットを記録し、ジャパン・フード・セレクションでグランプリを受賞。
メディアでも話題になるなど、その美味しさは多くの人に認められています。
ジップ付きのパッケージは食べやすく、保存にも便利。
おやつとしてはもちろん、おつまみや手土産にもぴったりです。
瀬戸内の風を感じるような、爽やかで印象深いスナックとして、ぜひ旅の思い出とともに楽しんでほしい一品です。

  • お店:なるかみさん
  • 住所:広島県尾道市美ノ郷町本郷455-10
  • お店のサイト情報:なるかみさん

JA尾道市 因島のはっさくゼリー

JA尾道市 因島のはっさくゼリー

因島のはっさくゼリーは、瀬戸内の太陽をたっぷり浴びた因島産“はっさく”を贅沢に使用した、爽やかで上品な和スイーツです。
ぷるんとしたツルツルのゼリーには、プリッとした果肉がゴロゴロ含まれていて、一口ごとにシャキシャキした食感を楽しめるのが魅力。
ほどよい酸味とほのかな苦みが混ざり合い、甘さ控えめながらも果実そのものの味わいがしっかり感じられる点が、幅広い年代から好評です。
ほんのり薄橙色のゼリーは見た目にも涼やかで、冷蔵庫でよく冷やすと、ひんやり喉越しよくいただけます。
さらに、凍らせてシャーベットにすると、また違ったひんやり感と食感で楽しめると好評なんです。
その味わいは、「甘ったるさを感じない、さらっとした後味」といった感想が多く、「唯一無二」とも評される斬新さがあります。
オレンジリキュールを少量使用しており、その香りがほんのりアクセントになって大人の風味も感じさせてくれるのも嬉しいポイント。

JA尾道市が地域に根ざして丁寧に作っていることから、因島のお土産として根強い人気を誇っており、地元の方にも自信を持っておすすめできる一品です。
個包装なので配りやすく、夏のギフトや手土産にもぴったり。
冷やしても凍らせても楽しめる、因島の魅力をぎゅっと閉じ込めた逸品ですよ。

  • お店:JA尾道市
  • 住所:広島県尾道市農業協同組合
  • お店のサイト情報:JA尾道市

島ごころ 瀬戸田レモンケーキ

島ごころ 瀬戸田レモンケーキ

島ごころ 瀬戸田レモンケーキは、尾道市・生口島の豊かな自然が育んだ瀬戸田産レモンを贅沢に使った、しっとり焼き菓子の魅力あふれる逸品です。
しっとりとした生地には細かく刻まれたレモンピールがしっかり混ぜ込まれていて、ほろ苦さと爽やかな香りが絶妙にマッチ。
甘すぎず上品なバターの風味が感じられ、一口食べるごとにさわやかさが広がります

チョコレートなどのコーティングをあえて施さず、生地そのものの香りと味わいを楽しめるのも「島ごころ」ならではのこだわり。
コンパクトなサイズながら、ぎゅっと詰まった満足感があり、大人の味わいとしてリピーターも多いのが頷けます

実際の口コミでは、「自然な味で美味しい」「レモンピールのほろ苦さとバター風味のバランスが良い」「酸味が効いていて美味しかった」と高評価が多数。
総合評価は約4.8/5と、安定した人気ぶりです

見た目は控えめですが、ひとつひとつ手作りだからこそ感じられる食感の奥深さ、レモンの香りの広がり、しっとりとした生地の優しさが魅力。
冷やしても美味しく、ティータイムや手土産にも喜ばれる一品です

尾道・瀬戸田の味をそのまま届けるような、愛され続けるお菓子ですよ。

  • お店:島ごころ
  • 住所:広島県尾道市瀬戸田町沢209-32
  • お店のサイト情報:島ごころ

尾道の昆布問屋 ソフトこんぶ飴ミックス

尾道の昆布問屋 ソフトこんぶ飴ミックス

尾道の昆布問屋 ソフトこんぶ飴ミックスは、昆布問屋ならではの知識と技術から生まれた手作りの昆布飴で、7種類のフレーバーがぎゅっと楽しめることで人気なお品です。
昆布・わかめ・しそ梅・根昆布・黒糖根昆布・抹茶根昆布・黒胡麻黒糖昆布といった多彩な味わいが、口に入れるごとに順々に現れ、まるで小さな旅に出かけた気分になります。
それぞれの風味がしっかり感じられつつも、どれも柔らかくちょうどよい甘さで、素材の昆布の旨みも活きています

製造は一釜ずつ、天気や昆布の性質に応じて火加減や時間を丁寧に調整しながら作られているため、ふんわりとした口あたりがしっかり楽しめる仕上がり。
その手作業の優しさが、そのまま味の深さとなって伝わってきます

実際に食べた方の声にも、こんな嬉しい感想がたくさん。
「ちょっと硬めの食感が好き」「少しずつ味が変わる楽しさがうれしい」「つい食べ過ぎちゃう」「健康に良さそうで罪悪感なくつまめる」など、リピーター続出の評判ぶりです

大容量の500gパックなので、みんなでシェアしたり、ちょっとした手土産にするのにもぴったり。
チャック式の袋も嬉しいポイントですし、素材も黒糖や麦芽水飴などを使った健康志向で安心。
尾道の優しい海風とともに楽しめる、和の味わいあふれる飴として、自信を持っておすすめしたい一品です。

  • お店:尾道の昆布問屋
  • 住所:広島県尾道市新浜2-8-36
  • お店のサイト情報:尾道の昆布問屋

フジオナッツファーム パンプキンシード

フジオナッツファーム パンプキンシード

フジオナッツファーム パンプキンシードは、無塩・無添加で素焼きローストされた、かぼちゃの種のナチュラルなおいしさが魅力のおやつです。
香ばしくてカリッとした食感は、ついつい手が伸びてしまうほど。
ナッツのような深みのある香りが鼻に抜け、一口でホッとする優しい風味が広がります。
100gあたり約29gのたんぱく質を含み、553kcalと栄養価も高く、ヘルシーなおやつとしても人気なんですよ。
レビューでは「香ばしさがクセになる」「そのまま食べて満足感あり」「お料理やお菓子作りのトッピングにもぴったり」といった声が多く、素材の良さがしっかり伝わる商品として好評です。

たっぷり1kg入りなので、ご家庭での日常おやつやパンやマフィンなどのお菓子作りのトッピングにも大活躍。
保存しやすいパッケージも嬉しいポイントです。
シンプルだけど深い味わいと使い勝手の良さで、ギフトにもぴったり。
尾道発のこだわり素材として、自信を持っておすすめしたい一品です。

  • お店:フジオナッツファーム
  • 住所:広島県尾道市美ノ郷町本郷字新本郷1-57
  • お店のサイト情報:フジオナッツファーム

瀬戸内百姓 怪獣レモンシリーズ5000Cセット

瀬戸内百姓 怪獣レモンシリーズ5000Cセット

瀬戸内百姓 怪獣レモンシリーズ5000Cセットは、大きさも見た目もインパクト抜群な“怪獣レモン”をテーマにした詰め合わせで、地元尾道の魅力がギュッと詰まっています。
このセットには、かりんとう、玉ねぎドレッシング、サイダーなど、レモンの爽やかさと遊び心が合わさったアイテムがそろっていて、どれも“怪獣”の名にふさわしい大胆な個性があります。
特に、レモンの果汁や風味を活かしつつ、それぞれのアイテムが使うシーンにちょっとした驚きをプラスしていて、もらった人の笑顔を引き出す手土産としてぴったりです。
商品そのものだけでなく、「規格外だから価値が下がる」のではなく、「ゴツゴツで個性的だから価値がある」と捉え直し、ユニークなブランディングで成功を収めたストーリーも魅力のひとつ。
見た目のインパクトだけでなく、地域の農産物への新たな価値づけ、アップサイクルの視点も含めた背景が、商品に深みを与えています。

消費者の評判としては、インパクトあるネーミングやパッケージにも支持が集まっており、テレビ番組やコラボ企画などでも取り上げられるなど、話題性の高さも注目されています。

特別な日のギフトや、ちょっと変わった—but memorable—お土産を探している方に、尾道らしいストーリーと味わいを届けてくれる、とっておきのセットですよ。

  • お店:瀬戸内百姓
  • 住所:広島県尾道市山波町247番地7
  • お店のサイト情報:瀬戸内百姓

尾道市の観光で外せない人気グルメおみやげ

尾道市は美しい景観や歴史的な町並みだけでなく、地元ならではの食文化も大きな魅力です。
瀬戸内の海で育った新鮮な海産物や、島々の温暖な気候で育まれた野菜や果物、伝統の製法を守る加工品など、ここでしか味わえない逸品が揃っています。
観光の合間に立ち寄る市場や直売所では、旅の思い出を持ち帰れるグルメおみやげにきっと出会えるはずです。

  • おのみち発 北前船の贈り物 広島県産 牡蠣 冷凍
  • マルシマ 有機きな粉
  • クニヒロ 瀬戸内海の生シラス 冷凍
  • 東珍康 尾道ラーメン
  • オオニシ 若鶏の手羽先
  • 山根食品 たらこんぶふりかけ
  • 北前亭 尾道おちこちセット
  • 島谷食品 ソフトタイプ大判いかフライ

尾道市の味覚をおみやげにすれば、旅の思い出もより一層鮮やかに蘇ります。
ぜひ特別な一品を見つけて持ち帰ってください。

尾道市の観光で立ち寄りたいおみやげ処

尾道市には、地元の味や工芸品が一度に揃うおみやげ処が点在しています。
観光の合間に立ち寄れば、旅の思い出にぴったりの一品と出会えるはずです。

  • JR尾道駅のおみやげ屋さん
  • 尾道本通り商店街のおみやげ屋さん
  • 道の駅クロスロードみつぎ
  • 島の駅しまなみ1
  • 新尾道駅ええもんや
  • 千光寺公園頂上売店
  • 尾道みやげ 市庁舎店
  • イオンスタイル尾道
  • HAKKOパーク
  • 亀井堂

尾道市には個性豊かなおみやげ処が揃っており、訪れるたびに新しい出会いがあります。
旅の締めくくりに、心に残る一品をぜひ見つけてください。

尾道市の銘菓とスイーツおみやげを通販で気軽に購入

尾道市の味わいをそのままおうちにお届け。
通販なら旅先で出会ったあの銘菓やスイーツも、気軽に味わうことができます。

尾道市 おみやげ